子どもの養育費をどうする

離婚と養育費

「子どもの教育費」どうする?

➀コロナ禍で意識や環境の変化から、離婚に至る「コロナ離婚」。それまで何となく感じていた問題が浮き彫りとなり、離婚を決意したり、頭によぎったりされる方もいるでしょう。

 

「コロナ離婚」でも女性が離婚するときに、問題になるのはお金の問題。さらに、コロナ禍で収入が減少した方が、かなりのパーセントでいる中子どもの学校の授業料のことで悩んでいる方がいらっしゃいます。

 

収入が減少した理由は「勤務日数・時間の減少」、「来客・注文・営業先の減少」が、「勤務先の休業」などですが、さらには「失業のため」と仕事自体ができなくなってしまった方もいます。

 

しかし、親としては「節約しても子どもの習い事や教育にお金をかけたい」という声はよく聞こえてきます。でも離婚となれば、生活費と同時に、それまでと同じような教育にお金をかけられないと不安は増すばかりです。離婚後の教育費についてとれる対策をご紹介します。

 

母子世帯の現状はどうなっている?

母子世帯の現状はどうなっている?

そもそも、最近の家庭は女性が1人で育児を行う「ワンオペ育児」の家庭が多数です。1人で家事や育児を行うのは大変なため、産後は退職したり、復職してもパートで働く女性が多いでしょう。

 

ところが、専業主婦やパートで働く女性が離婚となると、まずは仕事探しや保育園探しから始まります。離婚後の安定した収入を求める気持ちと裏腹に、仕事と育児の両立や、ブランクのある再就職は難しく、そのはざまで悩む女性が圧倒的に多いのが現実です。

 

厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果の概要について」では、母子世帯の就業は「正規の職員・従業員は44.2%、パート・アルバイト等が43.8%、派遣社員が4.6%、自営業が3.4%」になっており半分はパートになっています。さらに、母子世帯の全国の平均年収(平成27年)は、243万円です。

この現状で女性が考えなければならないことは、受けられる支援についてできる限りの情報収集でしょう。

 

大学費用の受けられる支援の情報

 大学費用の受けられる支援の情報

大学に進学するための費用で受けられる支援の情報収集を

教育費の中で、額が一番大きいのは大学費用。大学費用でまず検討したいのが、2020年4月より始まった国の「高等教育の修学支援制度」、大学無償化のことです。この制度は大学・短大・専門学校などの入学金や授業料を支援してくれる「授業料等の減免」と、在学中の学生の生活費を一部支援してくれる「給付型奨学金」の2つから受けられます。

 

➂高等教育の修学支援制度の対象者

 

住民税非課税世帯とそれに準じる世帯。本人からの成績やレポートなどで学習意欲の確認を行うようになっています。

支援は年収に応じ3段階に分けられています。例を上げますとひとり親で子ども1人の場合、「年収約210万円で全額、年収約300万円で3分の2、年収が約370万円で約3分の1」の支援が受けられます(これはあくまでも目安で、資産などとあわせて決定されます)。

 

④支援の内容

「授業料等の減免」

住民税非課税世帯の場合は、「国公立大学で入学金約28万円、授業料約54万円(年額)、私立大学で入学金約26万円、授業料約70万円(年額)」の減免があります。

「給付型奨学金」

住民税非課税世帯の場合は「国公立大学の自宅生で約35万円、自宅外生で約80万円、私立大学の自宅生で約46万円、自宅外生で約91万円(年額)」となっています。

文部科学省の調査:「令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」から、「私立文系の入学料は22万8,262円、授業料:79万3,513円、施設設備費は15万807円」です。支援区分によりますが多くが支援されるのでこの制度を利用すると子どもの進学の選択肢が確実に増えます。

また、2021年9月30日発表の日本学生支援機構「『令和2年度学生生活調査』の大学昼間部の調査結果(速報値)」によると奨学金を受給している割合は以下のとおりとなっています。

【大学中間部】奨学金の希望及び受給の状況

国立

受給者:42.3%

申請したが不採用:2.3%

希望するが申請しなかった:7.7%

必要ない:47.7%

私立

受給者:50.8%

申請したが不採用:2.2%

希望するが申請しなかった:5.6%

必要ない:41.4%

全体でみても、奨学金の受給者は国立で約4割、私立でおよそ半数です。それだけ大学費用の負担が大きいことがわかります。奨学金の利用を検討してる必要があります。

塾代の助成をしてくれる自治体もあります

塾代の助成をしてくれる自治体も

子どもの教育費とともに、もう一つ悩みは塾の費用です。塾費用が高額だというお母さん方の話を、耳にされた方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

 

「平成30年度子供の学習費調査」(文部科学省より)によると、公立学校の補助学習費(塾や通信教育費用など)とその他の学校外活動費(けいこごとなどの経費)の平均は、年額で「中学3年生、40万8000円。中学2年生、28万8000円。高校3年生、23万2000円。」となっています。

なお、塾代の支援や助成事業をおこなっている自治体があります。東京都福祉保健局では、「受験生チャレンジ支援貸付事業」として無利子で貸付を行い、入学できた場合は返済が免除されます。

東京都・受験生チャレンジ支援貸付事業

対象者
中学3年生、高校3年生又はこれに準じる方(中学3年、高校3年に在籍していないが進学を目指している高校中途退学者、高等学校卒業程度認定試験合格者、定時制高校4年生、浪人生など)

対象となる塾
一定期間以上、生徒や学生に対して継続して有償の学力の教授を直接、または通信で行うもの(なお、家庭教師は対象外)

貸付金の内容

学習塾等受講料…上限20万円(対象となる学習塾等の費用)

受験料(中学3年生又はこれに準じる方)…上限2万7,400円(対象となる高等学校等の受験料を、1度で4回分の受験料まで貸付。1回分の受験料の上限は2万3,000円)

受験料(高校3年生又はこれに準じる方)…上限8万円(対象となる大学等の受験料)

※貸付には一定基準以上の収入のある連帯保証人が必要(難しい場合は連帯借受人も可)

※1人の子に対して、複数年度にわたる利用は不可。 ただし中学3年で貸付を受け、高校3年で再度申し込みは可能。

支援を受けられる世帯収入や貸付対象の基準があり、高校や大学などさまざまな条件があります。自治体にお問い合わせください。

上記以外に塾費用の支援を行う自治体や、経済的に苦しい家庭に向けて無料で子どもに学習支援を行う「無料塾」が全国的に広がっています。利用できる制度を検討してみては如何でしょうか。

悩む時間を情報収集にあてよう

離婚が頭によぎると考えることが多く、さまざまな不安もあるでしょう。その中でも大学無償化や新たな教育費の制度ができたり、塾代の助成がある自治体もあったりと、利用できる制度もさまざまです。

特に進学する場合のお金のことは、知られていない制度がけっこうあるものです。悩んでいる時間を情報収集の時間に当て、どのような支援が受けられるか行政に問合せたり、毎日のニュースにもしっかり目を通しましょう。

受けられる支援をピックアップし、自分で貯めるべき教育費を計算すると、どのくらい貯金しなければならないか目標が定まります。そこで、毎月いくら貯めていけば良いのかを計算してみると先がみえてきます。具体的な数字になることで、「これならいける」という目標が見つかるでしょう。できないことよりも、できることを考え情報を探してみては如何でしょう。

 

お問合わせありがとうございます

お問合せいただき、誠にありがとうございました。

なお、折り返し受付メールをお送りしております。メールが届かない場合、送信が完了していないことがございますので、お手数ですが弊社までご連絡ください。

その他、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。

 

福岡|離婚センター
住所:〒818-0056 筑紫野市二日市北2-3-3-205

お急ぎの方は 092-921-9480 へご連絡ください

ご相談のお申込みフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須
必須

(例:鈴木花子)

必須

(例:スズキハナコ)

(例:福岡市中央区、筑紫野市、久留米市)

必須

(例:example@example.com)

必須

(例:4月1日 10:00〜12:00、午後 など)

(例:4月2日 10:00〜12:00、午後 など)

(例:4月3日 10:00〜12:00、午後 など)

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@seminar-fukuoka.com

お問合せはこちら

092-921-9480

ご相談の申込みはメールでもお受けします。お気軽にお問合せ下さい。

   ※ご相談料 8,800円(税込)
   ※離婚協議書案作成練習料
      6,600円(税込)

*上記費用はお一人様分です

   カウンセリング型 離婚相談  

ご夫婦 カウンセリング 
1時間
   18,700円(税込み)
 90分 25,850円(税込み)  
*利用前相談は無料です。

 1通 88,000円 (税込)
 *公証役場費用は別途

博多駅・天神に出張相談